吹きガラス体験
〇新型コロナウイルス対策
工房ではアルコール消毒液の設置し、マスクを着用しての対応をしております。また、吹きガラスでお客様に息を入れて頂くときは、取り外し可能な吹き口を用意し、消毒したものを使用するなどの感染予防対策を行っております。
政府の方針によりマスク着用が自由になりましたので、暑い工房ではお客様判断でマスクを着用しなくても大丈夫です。
※あしたの分も買ちょくきねプロジェクトの券の有効期限が2021年8月いっぱいとなっていますが、新型コロナウイルスの感染状況から考えて、当工房では有効期限は関係なくご使用頂いて大丈夫です。安心できる状況になってからお越し下さい。
●内容
1150℃の溶解炉にとろとろに溶けたガラスを巻き取り、膨らませて、形を作っていく吹きガラス。技術的には難しいこの技法を初心者でもできるように、丁寧にサポートし、できる限り多くの工程を一緒に作っていきます。
たくさんの色、形の中から世界に一つだけのオリジナルグラスを作ることができます。
溶けたガラスの柔らかさと熱を感じてみませんか?
※この工房では、はじめてのお客様はグラスか一輪挿しを作っていただきます。
2回目からお皿や花瓶、ガラス風鈴などリクエストにお答えして色々なものにチャレンジできます。
●料金
グラス1個 3300円+1色100円(送料別)
※同じ人が2個以上作るときは2個目から1000円割引致します。
※2023年5月1日よりグラス1個 3500円+1色100円(送料別)とさせて頂きます。
●営業時間 10~17時
●定休日 金曜日(祝日除く)
※その他不定休あり(下記の予約状況・休業日カレンダーをご覧ください)
●体験ご希望の方は、前日までのご予約が必要です 。
ご予約は、ページ上部または下部のお問い合わせフォーム
または、お電話にてお願いします。
tel 070-5680-9307 (作業中のため出られないことがあります)
●注意事項、所要時間など
このページの下の方の記事をご覧ください。
吹きガラス体験予約状況・Web予約
●体験ご希望の方は、前日までのご予約が必要です 。
ご予約は、ページ上部または下部のお問い合わせフォーム
または、お電話にてお願いします。
tel 070-5680-9307 (作業中のため出られないことがあります)
●Web予約ができるようになりました。
※仮予約ですので、正式には工房からの返信を待ってください。
(web予約は前日の18時までです)
予約状況の参考にご覧いただくこともできます。
下のリンクをクリックして下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
小さなガラス工房 透千(とーち) コース一覧 (urkt.in)
吹きガラス体験 注意事項
●ガラス
この工房のガラスは耐熱ガラスではありません。できた作品をご使用の際は、熱湯などを注がないで下さい。また、電子レンジやオーブン、食器洗い機などでも使用しないで下さい。
リサイクルガラスを利用しているため、ほのかに緑がかったガラスです。
また、溶解の具合によって均一に小さな泡が入ることがあります。(実用に問題はありません)
●作品の受け渡し
できた作品は一晩かけてゆっくり冷やす必要があります。
その後の加工もあるため、作品は二日後以降に工房に取りに来ていただくか、
宅配でのお届け(別途送料が必要)になります。
●所要時間
作業時間は1個30分ほどです。
※これにはデザインを決める時間は含まれていません。
例えば、 3人で各1個ずつ制作したい場合
デザインの決定 ・・・30分
吹きガラス作業 ・・・ 30分×3=90分
合計120分ほどかかります。
●服装
軍手、腕カバーは用意いたします。
基本的にはどんな服装でもできます。
●持ち物
夏場は暑いですので、タオルや水分補給のできる飲み物をお持ち頂くことをお勧めします。
●年齢
小学生以上の方なら体験できます。
年齢が低い場合、こちらのサポートする割合は多くなりますが、息を入れてガラスを膨らませたり、飲み口の所を広げたりもできます。